中国輸入で仕入れ代行業者を使うよりバイヤーズで買う方が早くて安くて安心!?

バイヤーズサイト バイヤーズ

どうも、東です。友人・知人からはあずまっくすと呼ばれていますので、そちらのほうでも覚えていただければと思います。

 

中国輸入ビジネスが人気!?

さて、個人で転売や物販ビジネスをする人がたくさん増えてきましたよね。

副業の時代ですし、インターネットのおかげで誰でも小資本低リスクで事業を起ち上げることが容易になってきています。

その中でも、近年よく目につくビジネスが中国輸入ビジネスです。

 

低価格の中国製品を輸入して、日本国内で販売するビジネスです。

中国製品は安かろう悪かろうという認識をお持ちの人もけっこういるかもしれませんね。

たしかに、日本で生産された製品と比べると雑な部分があったり、高品質とは呼べないものが商品として多く流通していることも事実としてあります。

それでも、検品や仕入れ先をキチンと吟味・選定することで、問題点を解消して利益を生み出すことができるようになります。

中国輸入ビジネスをするために多くの人がやっていることは、タオバオやアリババ、天猫モール(tmall)などの中国の大手ECサイト(通販サイト)で仕入れたい商品を選定して、輸入代行会社を通して日本国内に輸入してもらう方法です。

 

当然のことながら、輸入代行会社に手数料を支払い、商品を手元に取り寄せます。検品を輸入代行会社に依頼するパターンもありますし、自宅や事務所に発送してもらい、自分の手で検品をおこなう人もいます。

熟練者であれば、このフローもたいしたハードルではないのですが、初心者であればなかなか大変だと感じることでしょう。

実際に手元に届いた商品を確認しないと、品質もわかりませんし、画像で判断して仕入れしたにもかかわらず、画像と異なるような商品である可能性もなくはないわけですからね。

 

そんな不具合のある商品を受け取った瞬間にテンションは下がり、中国輸入との縁を切る決断をする人もいるはずです。

商品代金だけでなく、輸入代行会社への手数料もかかっているわけですので、お金の面でもつらいことになるでしょう。。。

 

早くて安くて安心のネット卸問屋「バイヤーズ」を使ってみては

 

◆バイヤーズ

URLは「https://buyerz.shop/」です。

 

バイヤーズは、ネット卸問屋。
無料で使える。
国内倉庫に実在庫が保管。
届くまでが早い。
さまざまなジャンルの中国輸入商品が多数。
検品済み。
代行会社を使うより安いことも多い。
不良品は返金や代替品でスムーズに対応。
在庫を持たずに販売する(無在庫販売)も可能。
いわゆる無在庫転売ができます。

自宅でパソコンから注文してエンドの購入者様への発送。ももちろん可能。

スマホでメルカリやフリルなどのフリマアプリからの購入者への発送も持ちろん可能。

ポチポチっとすれば、商品をお客様へ届けてくれます。

 

ぜひ使ってみてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました