※バイヤーズは入会金無料になりました。気軽に試せるので使ってみるといいでしょう♪
どうも、東です。
友人・知人からは「あずまっくす」と呼ばれていますので、そちらの方でも覚えていただければと思います。
冒頭いきなりですが・・・、
簡単に稼げると思って情報を収集しているアナタ!
そう簡単に稼げる情報はここにはありませんよ!!
ただし、きちんとした情報を得て、正しい方法でやり続ければ、
手間なく稼ぎを増やしていくことは可能です。
システムを作ったり、できあがっているシステムをうまく使ったり、
そして、今回のようなサイトを知っているだけで思ったより簡単に稼げてしまうのです…(笑)
さて、バイヤーズという卸問屋のネットショップがありますよね?
以下のようなサイトを見たことがありませんか?
URLは、「buyerz.shop」ですが、入会ページは別にあります。
バイヤーズ入会ページは
「https://buyerz.jp/wholesale/?p=496」からなのですが、会員登録リンクが正常に貼り付けられていないようです。。。(ちゃんとしろや!)
ですので、ログイン画面から、新規登録へ進むといいでしょう。
バイヤーズは、
「おしゃれ」と「激安」をミックスした造語「おしゃやす」がキーワードみたいです。
その他にも、似たようなショップがあります。
・ふるせる!卸問屋倉庫の直売ショップ
というショップももしかしたらご存知かもしれませんね!
「ふるせる!」は、基本的にバイヤーズと同じショップで、バイヤーズに統合される予定です。
そのため、バイヤーズのみ押さえておけば問題ありません。
※ふるせる!はバイヤーズに統合されたようです。
さて、そんなバイヤーズなのですが、どういうショップで、どうお得なのか、
楽に稼ぐことができるのか、などなど気になるポイントについてお伝えしていきますね!
バイヤーズとは?
バイヤーズは、インターネット上の卸問屋ショップです。
リアルの店舗でもそうですが、店頭で並んでいる商品は、問屋が介在して、そこから小売店が仕入れた商品を店舗で売っています。
八百屋さんが直接農家から野菜を買わないのは知ってますよね!
バイヤーズは、会員さん向けに商品を下ろしているサイトで、そこから小売店や個人の会員がエンドユーザー、つまり一般のお客様に商品を販売しているわけです。
バイヤーズはネットショップオーナーやネット小売をする個人が仕入れするサイトということです。
もちろん、いわゆる転売のための仕入れ先としても有用なのがバイヤーズです。
なぜバイヤーズがおすすめなのか?
世にあふれている転売やせどりをするならバイヤーズがおすすめ
バイヤーズは、すでに国内の倉庫に在庫保管されている商品を取り扱うので、かなり安心です。
基本的に検品が済んでいますし、専用のスタッフもいますので、問題が起こりにくく、問題解決もしやすい環境にあります。
バイヤーズのデメリットは?
きちんと在庫を見ておかないと、いざ販売して売れた際に、お客様にお届けできないことになります。
つまり在庫切れのリスクがありますが、これは在庫管理ツールを活用したり、メールでの在庫情報を登録しておくとで防げます。
バイヤーズの無料会員と有料会員の違い
以前は無料会員と有料会員があり、価格差があったのですが、現在はすべて無料会員のようです。
バイヤーズを使うとこんなことができるよ!
無在庫転売
一括仕入れで激安有在庫転売
その他(追記していきます。。。)
コメント