なぜタピオカミルクティーが長い行列を作るほど人気なのか!?

春水堂 日記

どうも、あずまっくすです。

最近、街のあちこちにタピオカミルクティーとかタピオカが入っているなんかおしゃれな飲み物ショップが増えてきている。

数年前、近所のスーパーの隣に猫カフェができた。猫カフェも人があまり入らず閉店し、その後に韓国料理屋ができた。

韓国料理屋は、人が入っているのを見たことがないまま閉店し、今回満を持してできたのがタピオカミルクティーのお店!!!

世間を賑わせ、ティーンを喜ばせ、おっちゃん連中を「あれなんや?」と思わせるのがタピオカだ!

ツイッターやインスタグラムへの投稿も結構多く、「映える」アイテムといえよう!

(やはり女の子とタピオカミルクティーは映える・・・)

あれ、でもタピオカって、ちょっと昔に流行ってなかったっけ?

タピオカブームは平成初期の1990年代に来ていた!

タピオカミルクティーは1990年代つまり平成初期に一度流行っていたんですね。

でも、そのときのタピオカミルクティーと今のタピオカドリンクとは違いますね。。。

今のほうが確実におしゃれな飲み物になっています。

タピオカミルクティーは台湾が発祥で、

日本では2013年頃に「春水堂(チュンスイタン)」が上陸。春水堂

その他にも・・・

「ゴンチャ」ゴンチャ

「THE ALLEY(ジ アレイ)」THE ALLEY

など、どれもが人気店だ。

ではでは、なぜなぜここまでタピオカミルクティーブームが来ているのか!?

その理由を次に考えてみよう!

おしゃれなコーヒーが飽きた!?

スターバックスをはじめとする、おしゃれなコーヒー店が街中にたくさんありますよね。それもかなり登場回数が増えてきた。

「スタバでお茶でもしよ~♪」

「あ~疲れた。スタバでコーヒーでも飲んで休憩するか~」

「え、まだ来ねえの!?スタバで待ってっから!」

といった感じで、スタバをはじめおしゃれなコーヒー店・カフェが定番化してきた(ある意味では飽きがきた)層がけっこういるのではないでしょうか。

とあるスターバックス人気ランキングを見たら、

1位 スターバックスラテ

2位 キャラメルマキアート

3位 ドリップコーヒー

4位 抹茶クリームフラペチーノ

5位 ソイラテ

となっていました。

だいたい飲んだことある!と感じる人も多そうですね。。。

おしゃれなコーヒー好きが飽きたパターン

上述のとおり、おしゃれなコーヒー系の飲み物が定番になってきていた人たちが、だいぶ飽きを感じてきてタピオカミルクティーなどタピオカ系ドリンクに流れてきたことが感じられますよね。

好きな飲み物でも毎回飲んでいるとマンネリ化してくるでしょう。

コーヒーそこまで好きじゃないけどコーヒー飲んでだ人が離れたパターン

あまりにも定番化してきたカフェでのコーヒー。

というか、コーヒー系飲料しか飲むものがないから仕方なく飲んできた層もまぁまぁいることかと思います。

そこでこのタピオカドリンクショップが現れたらどうでしょう。カフェ行くよりも新鮮さのあるタピオカを求めてしまっても無理はありません。

しかもお茶

タピオカドリンクはお茶がベースです。台湾茶なのですが、お茶は飲みやすいですよね。

ハードルを超える必要なく、すんなりと受け入れられるのがいいところですね。

カフェでセット注文しちゃう人もタピオカドリンクなら単品でOK

カフェでちょっと休憩するとなった場合に、小腹が空いているとつい、ケーキやパンなどフードもセットにしたくなる人っていますよね!?

スタバでいうと、スコーン・タルト・サンドイッチ・マフィンなどなどバラエティ豊かなラインナップから一品選びたくなります。

ただ、これだとお腹は満足するのですが、お財布に優しくない。。。

(もちろん、組み合わせやサイズにもよりますよ!)

一方で、タピオカドリンクなら、タピオカがお腹にたまり、小腹を満たすくらいならフードが不要になります。

「タピオカとは何なの!?」って思うかもしれませんが、キャッサバの根茎から作られてます。簡単に言うと芋の球根ですね。

カフェでセット注文しちゃう人も、タピオカドリンクなら単品でOKかも!

若い女の子の飲み物

インスタ映えやツイッター映えのためにタピオカドリンクをSNSにアップする女の子が生産され続けています。

ここにも価値がありますよね。若い女の子が「これ、私達の飲み物~♪」って感じでSNSにアップするわけです。

年齢層がズレたり、男だったりしたらイマイチハマりません。。。

女の子たちは、長い行列を作ってでもタピオカドリンクを買いたいし、ツイッターやインスタグラムにアップしたいのです。

チーズドッグ(ハットグ)にも通じるものがありますね!

競合店が近くにできても問題ないのか!?

タピオカドリンクブームということもあり、店舗が次々とできています。

近くの駅には、いつの間にか7店舗~9店舗ができていました。(正確に把握できていない)

もう今やタピオカの街みたいになっています。

競合店が近くにできまくっているわけですが、問題ないのでしょうか。

・・・と思ったら、すでに上で述べてしまっていました。。。

タピオカというジャンルの絞られたお店が同じ地域にできることが、人を集めることにつながり、スポットができあがり、全体の売上を底上げすることにつながります。

なぜタピオカミルクティーが長い行列を作るほど人気なのか!?について掘り下げてみましたが、なかなか面白い飲み物ですね!

掘り下げ甲斐があるタピオカミルクティー、若い女の子でなくてもぜひトライしてみてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました