『まいにち、修造!』の松岡修造さんがトチ狂ったと言われていた件

思考・マインド

syuzo
情熱的な人柄、熱気、型破りな言動などが
相まって圧倒的な人気を誇っている松岡修造さん。

ミリオンセラーとなった日めくりカレンダー、

『まいにち、修造!』

をご存じの方も多いことでしょう。

何かにつまづいたり、悩んだり、何となく元気が出ない時、
松岡修造さんの言葉に励まされた人は数知れず。

今やポジションを完全に確立して、

「松岡修造が海外に行ったら日本国内の気温が下がる」

とまで言われるほどです(笑)

実はこの日めくりカレンダー『まいにち、修造!』は、

彼が公式ホームページで日々発信していた

“修造語録”が基になっています。

しかしながら、この“修造語録”を始めた当初、
業界関係者が口を揃えて言ったのが、

「松岡修造がトチ狂ったぞ!」

というネガティブなものでした。

ただ、それから何年も“修造語録”を発信し続けたことで、
徐々に人々の心に染み渡っていき、

このようなベストセラーにまでなる
カレンダーが誕生したというわけです。

「出る杭は打たれる」という言葉がありますが、

何か新しいことや、周りがやっていないことを始めると、
批判やネガティブな話題の的になったりします。

「そんなことやめとけ」とか、
「どーせ無理じゃね」とか、
「あいつ変なこと始めたぞ」とか。

しかし、それを続けていくことで、
だんだん影響力が増していき、批判を受けなくなったり、
気にも留めないようになります。

出る杭は打たれるかもしれませんが、
出続けると打つ側も疲れて打たなくなってきます。

さらに、打つ側が届かないくらいのレベルで
出過ぎると叩かれなくなるわけです。

叩く道具はピコピコハンマーみたいなもので、
攻撃力も小さく、すぐ近くの範囲でしか有効ではありません。

最初は叩かれたりすることにビビってしまいますが、
情熱と忍耐を持って取り組み続ければ、

自ずと成長や成果が得られるんだという気概を持って、
ピコピコハンマーを迎えうつようにしたいですね♪

piko

コメント

タイトルとURLをコピーしました